査定実績
外国紙幣を査定・買取致しました!
外国紙幣を査定・買取致しました!
外国金貨や、紙幣を売るならおたからや 梅田一丁目店へ
おたからや 梅田一丁目店”では、外貨の買取をしております!
「おたからや」はフランチャイズ運営のため、買い取る品物は店舗によって異なります。
おたからや 梅田一丁目店では、積極的に外貨の紙幣や硬貨を買取しております。
■外貨紙幣
おたからや 梅田一丁目店”では、外貨の買取をしております!
「おたからや」はフランチャイズ運営のため、買い取る品物は店舗によって異なります。
おたからや 梅田一丁目店では、積極的に外貨の紙幣や硬貨を買取しております。
■オススメの外貨
・硬貨
地金型コイン
地金型コインは、投資用に発行されている金貨のことを指します。
投資用とはいえ、1ドル硬貨・10ドル硬貨のようにそれぞれ額面が決められています。
しかし、額面以上の価値をもつのが魅力です。
例えば、カナダで発行されているメープルリーフ金貨は純金で作られており、50ドル金貨でも10万円以上で取引されています。
金貨はさまざまな国が発行しており、金の相場に応じて取引額が左右するのが特徴で
収集型コイン
各国が何かの記念に発行しているのが収集型コインです。
オリンピックの開催・新年・大統領の就任など、さまざま種類の記念コインが流通しています。
地金型のように純金で作られている記念コインもあり、金としての価値にプレミア価格がプラスされるものもあるのが特徴です。
基本的には発行枚数が少ないものが高く取引される傾向にあります。
記念硬貨は世界中にコレクターがいるので、持っていれば高価買取が期待できるでしょう。
※相場情報は実際の買取価格と異なる可能性がございます。
外国紙幣
買取対象となる紙幣の代表は、旧ソビエトや旧ユーゴスラビアなど、現存しない国の紙幣です。
現在は発行されていないため、希少価値が高くコレクターに人気があります。
ただし、地金型のコインのように素材そのものの価値はありません。
流通している紙幣は額面通りの価値となるため、両替の対応となります。
■買取金額に期待できるコイン
* イーグル金貨の買取相場
アメリカで毎年発行されている10ドル金貨で、表に自由の女神、裏にイーグルが描かれています。
重さは1oz・1/2oz・1/4oz・1/10ozの4種類があります。
* インディアン金貨の買取相場
アメリカで発行されていた金貨で表はアメリカ合衆国の原住民のインディアン、裏にはイーグルがデザインされています。
(前項のイーグル金貨とデザインなどは同じ)
1907年~1933年に発行されたものをインディアン金貨と呼んでおり、10ドル・5ドル・2.5ドルの3種類あります。
* バッファロー金貨の買取相場
アメリカが初めて発行した純金の金貨で24金で作られています。
金の純度が高いため、投資家への人気が一番高い金貨です。。
表には先住民のインディアン、裏にはバッファローが描かれており、重さは1oz・1/2oz・1/4oz・1/10ozの4種類です。
* メープルリーフ金貨の買取相場
カナダで発行されている世界三大金貨の1つで流通量は世界一の金貨です。
表にはエリザベス2世、裏には国旗に描かれているサトウカエデの葉がデザインされています。
重さは1oz・1/2oz・1/4oz・1/10oz・1/20ozの5種類があります。
* ウィーン金貨の買取相場
オーストリアで発行されている金貨で、表には楽友協会ホールのパイプオルガン、裏には演奏会で使われる菅弦楽器が描かれています。
重さは1oz・1/2oz・1/4oz・1/10oz・1/25ozの5種類あります。
すべて純度99.99%の24金で作られているのが特徴です。
毎年発行されていますが、発行数が少ない年もあり、金相場より買取価格が高くなることがあります。
* カンガルー金貨の買取相場
オーストラリアが発行している金貨で、表にはエリザベス女王2世、裏にはカンガルーがデザインされています。
昔はナゲット金貨と呼ばれており、現在でも海外ではナゲットと呼ばれています。
カンガルーのデザインは毎年変わり、発行年によって発行枚数が異なります。
重さは1oz・1/2oz・1/4oz・1/10oz・1/20ozの5種類です。
* クルーガーランド金貨の買取相場
南アフリカ共和国で発行されている金貨で金は91.67%、残りは銅が使われています。
表にはかつては独立した国であったトランスヴァール共和国の元大統領ポール・クリューガーが、裏にはスプリングボックという鹿のような動物が描かれています。
重さは1oz・1/2oz・1/4oz・1/10ozの4種類です。
* パンダ金貨の買取相場
中華人民共和国が発行している24金の金貨で表にはジャイアントパンダ、裏には北京天壇が描かれています。
表面のジャイアントパンダのデザインは毎年変更されており、カンガルー金貨と同様、発行年により発行枚数が異なります。
地金型のコインながら収集型としての側面持ち、100万円以上で取引されるものもあります。
重さは1oz・1/2oz・1/4oz・1/10oz・1/20ozの5種類です。
* キャット金貨の買取相場
イギリス王室領のマン島自治政府が1988年~2012年まで発行していた金貨で表にエリザベス女王2世、裏にはマン島を発祥とするマンクスという猫がデザインされています。
猫のデザインが発行された年によって違うため、コレクターにも人気があるのが特徴で重さは1oz・1/2oz・1/4oz・1/10oz・1/25ozの5種類があります。
* ソブリン金貨の買取相場
イギリスで発行される、歴史のある金貨で15世紀ごろに発行されていたものもあり、現在は1974年以降に発行されたものが流通しています。
描かれているデザインは、表にエリザベス女王2世、裏はキリスト教の聖人であるゲオルギオスです。
1974年よりも前に発行されている金貨には歴代の王や女王が描かれており、希少価値の高いものが多く存在します。
その分、偽物も多く存在しているため、きちんと見極められる業者に買取を依頼するのがおすすめです。
* ナポレオン金貨の買取相場
フランスで発行されていた、ナポレオン3世がデザインされた20フランの金貨で1852年から1870年の間のみ発行されていました。
純度は90%ほどと高くありませんが、希少価値の高いものだと20万円以上で買取りできる可能性もあります。
* 中国十二支金貨の買取相場
中華人民共和国が1981年から毎年発行している金貨でデザインは、表に毎年の干支の動物、裏に中国の建造物が描かれています。
デザインのほか、形状・額面・金の純度・重さ・発行部数が違うのが特徴です。
花形・扇形・長方形と、見慣れない形のコインが発行されています。
■最後に
タンスの中にしまっていた物や、昔収集したものがあれば是非おたからや 梅田一丁目店にお持ち込みください。
思いもよらないような価格で買取できる可能性がありますよ??
皆様のご来店お待ちしております♪